【7月の食育の様子をお伝えします😋】
育てていたナスがついに実りました🍆!
収穫してどうするかを子どもたちと話合うと・・・
「ナスご飯にする!スープに入れる!いちご味にする!」
と様々な意見が出ました!
次の日の献立を見ると・・・
みそ汁が!
と言う事でみそ汁に入れてもらう事にしました!
お当番さんが代表して行きます👏
見守るお友達😊
「トントン!失礼します!これ、お味噌汁にしてください!」
新鮮なナスの味は・・・?
「おいしい!!」
「おかずよりも先にナスたべちゃお!」
「うん!!ナスおいしい!!」
どんどん収穫できたので
様々な切り方をして中身も観察しました!
「なんか種がお花になってる😐」
豊作!また収穫できたね!
今回はお父さんナスから赤ちゃんナスまである!!
「ナスの家族だー😝!!」
「ちいさいお友達にもあげたい!一番小さいのは、0歳のほし組さんかな!」
「トントン、失礼します!食べてもいいし見てもいいよ!」
自分たちで意見を出し合い
各年齢に合わせて
大きさを選び
お裾分けてくれたかぜ組さんでした!
・
・
・
【食器の片付けに挑戦中✊】
・一枚ずつゆっくりと
・絶対に両手で持つ
・重ねるのは3枚だけ
この3つのルールをしっかり守り
大切に!大切に!大切に!!
運びます💪
2枚だからここに置けそう
慎重に・・・慎重に・・・
「おさら、お茶碗、豆皿、小皿、どんぶり」など
お皿の名前も覚えてきています
食事の際には机の上のセッティング
お味噌汁が右で、ご飯が左など
配置も自分で行っているかぜ組さんです!
0 件のコメント:
コメントを投稿